毎年秋に横浜で開催される、バイオビジネスにおけるアジア最大のパートナリングイベント BioJapan。3日中、1日だけ足を運んだのですが、コロナ以降、最も多くのちとせメンバーにまとめて会える機会となりただただ楽しくてたまりませんでした!
すっかり会ったことあるつもりだったけど実はオンラインでしか会ったことのなかったメンバーも多数。2年ぶりに会うメンバーもいたり、大学の恩師にもばったり会えたりと、貴重な1日でした。

◯社内外のコミュニケーション促進担当 山口(はるちゃんの愛称で親しまれる優しく柔軟な癒やし系ガール)


10月12〜14日にパシフィコ横浜で開催されたBioJapan2022にて、日頃から協業させていただいている他機関の7展示ブースにちとせグループも一緒に参加させていただきました!


8月上旬、Slackで藤田さんからの「今年のBioJapanはどのぐらいお声がけいただいているの?」というメッセージから始まったちとせグループのBioJapan2022。今年は過去最多の展示ブース数となり、期間中は総勢約40名のちとせメンバーが参加しました。


日頃からセミナーや講演会等にお声がけいただくことが多いメンバーですが、事業分野や拠点の垣根を越えこれだけの人数が一同に集結するイベントは初めてのことで、折角なのでこれを機に多くの方にちとせの繋がりを通じて各ブースに足を運んでいただきたい。そんな想いを込めて社内では横の連携をとりながら臨みました。おかげさまで来場者の皆様には、バイオ生産やヘルスケアのブースをきっかけにMATSURI(藻類産業)や千年農業のブースにお立ち寄りいただくなど、ちとせが関わる幅広いバイオの分野をご紹介できた機会となりました。



<展示ブース詳細>




医薬品事業では、次世代バイオ医薬品製造技術研究組合の川崎集中研における研究開発事業での成果発表でちとせ研究所 取締役CTO堀内とPrincipal BioEngineer平井が講演を行い、「遺伝子治療用のベクターを高生産する新規国産細胞株の取得に成功した件」について日経バイオテクに取り上げていただきました。今後、取得した細胞はちとせの育種技術によってウイルス産生能の向上を図り、2023年度中には実製造に使用可能な細胞株の樹立を目指していきます。※記事はこちらから。


平井の取材終了後、講演を聞きに来ていた医薬品事業メンバーと一緒に記念撮影



その他、NEDOブース内プレゼンテーション「バイオとデジタルで広がる明るい未来」にて、ちとせ研究所 Manager 兼 ちとせグループTwitterの中の人柳町が「AIを活用した自動培養制御システム」という題でAI×発酵のバイオ生産におけるコンボリューショナルデータを用いて目指す将来像について、(一社)日本微細藻類技術協会 事務局長 野村(ちとせからの出向社員)が「微細藻類の産業化に向けた取り組みとIMAT基盤技術研究所の紹介」という題で講演を行い、多くの方にご聴講いただきました。


プレゼンに向け社内メンバーと何度も議論しながら完成した資料で発表



昨年のBioJapanで展示した藻鶴を制作した切江が、今年は新たに「フリーズドライした藻」で顔料を作り、ちとせのロゴである鶴を描き提灯をデザインしました。提灯の最後の仕上げとして、長岡市磯田達伸市長に藻類由来の顔料で長岡市の文字を書き下ろしていただき、佐賀市と長岡市の自治体ブースに展示させていただきました!


限られた時間でしたが長岡市ブースにて対面できた長岡市 磯田市長とちとせグループ代表藤田



写真スポットとなった藻提灯前で佐賀市バイオマス産業推進課 江島課長、
(一社)さが藻類バイオマス協議会 中溝さんとちとせメンバー



今回初参加で自治体ブースを任された若手メンバー、2020年度と2022年度新卒入社組のよっしーとひじり



実は社内では会期中、シンガポールから来日していた藤田をはじめ、北海道や長岡、石川、広島など各拠点に住むメンバーがパシフィコ横浜に大集合しており、「会場内のどこを歩いてもちとせメンバーに会う!」という嬉しい悲鳴があがっていました。日ごろからオンラインでしか会ったことがないメンバーも多く、気が付かないまますれ違いそうになるメンバーを、「あ!!○○さん!」と引き止め、”お疲れ様です”、”初めまして”の挨拶や記念撮影が頻繁に行われていました。


ちとせメンバーで話していたところに通りかかった長岡市在住のワタベルこと渡部と一緒に”ワタベルポーズ”



昆虫、海洋生物、植物等が大好きな能登半島在住の中町も参加しヘルスケア事業メンバーも会場に大集合



BioJapan2022では10/12〜14の3日間で合計15,813名の方にご来場いただいたと報告されております。前年比140%を越える約800社・団体からブースが出展され、ちとせグループの関連ブースだけでなく会場は多くの人で賑わっていました。ご来場の目的は異なるとは思いますが、改めて社会からバイオ業界への興味関心が高まっていること、各機関様がバイオ技術を用いたよりよい社会の実現のため力を入れて取り組まれている様子を伺うことができました。


今回参加したちとせメンバーからは、ブースに足を運んでいただいた皆様とお話する中で新たな視点や今後の課題を発見できたとのコメントも上がっておりました。周りの方々との出会いを大切にしつつ、ちとせグループ社員一同、1000年先の未来へ向け世界をバイオ化するために邁進して参ります。もしちとせの活動にご興味をお持ちいただき、協力/参加していただける方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
「これはちとせと一緒に取り組める内容か?」等のご質問もお待ちしています。


末筆ではございますが、今回お声がけいただきました7機関の皆様に心より御礼申し上げます。